いつかあの羊に会いに

思い立ったが吉日

森の話と私の近況

今日、仕事の面接で会社へ行った。

山を切り開いた土地の上にある建築設計士の方の事務所へ。
びっくりするほどの急勾配、自転車も思わず降りて押してあるく。
時間が少しあるので何か店がないかと探すと、
ちょうど宅地が壊された跡に通りがかる。
辺りは大きな家が多いが、ここも家が取り壊されると
まるで土砂崩れの跡地のような凄まじさ。
黄土色の山土が露わになって、早くなんとかしないと
雨がひどいと土砂がれ出しそう。

さて、時間もきてノックする。小さな面積設計の腕を生かして
コンクリむき出しの三階建て。
桜と落葉樹が日本、同じ高さに伸びて、サザンカアセビ
マンリョウが植えてあり、洒落ている。

奥の部屋には書や絵が飾ってあり、美しさを忘れない、
それでいてモノトーンの感じ、間の製図の部屋には男性社員、
書物の棚も天井まで届いているが、
一人とトレースの机が一つ入るのがやっと。
それでも片付いていてスッキリしている。

面接では 常緑の一枝、落葉樹の一葉の木の名前を聞かれて、
なんと答えられず。やっぱり忘れているな〜
アオモジとサクラ?オオバアサガラ?
広葉は大きな葉でこんなのあったっけ、と見入ってしまった。
乾燥していて薄くなっているので質感がわかりにくい。

七千本の木の調査だそうで、約四千本を十年以上前に調べた資料
を元に確認し精査してほしい。とのこと。

先日の下見。この公園の木の樹齢も数十年から百年にはなっているだろう。
根が踏み込まれて痛痛しい。もっと土を入れてあげたい。
風に吹かれて痛んでいる葉、もっと周りに木を植えてあげたい。
そんなことを思ってしまった

勉強します、と退出。
帰ってから図鑑を5、6冊引っ張り出して見直した。


経済に追われて本を見る暇もなく、、介護で余裕も失い、
せっかく集めた植物の本も衝動的に処分してしまった。

私のココロはなんだか綾町のかつての森に似ている。
木を切るしかなかった村、夜逃げの村といわれて、森づくり、町づくりが始まった。

私も心の木を切り倒してきた気がするのだ。風だけが吹いて寒々しい。

何十年もかけて自立した循環型の共存の森にした住民と町長さん達。
私もきっと二十年、三十年これからかかるかもしれないけれど、
心の森づくりを森に習い、つくっていこう。
子どものように取り戻して行こう、と誓う。

これから大人になるこども達も、
大事なものを売ってしまわないように、と強く願う。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラジオ深夜便より 宮崎県綾町の照葉樹林 メモ

宮崎県綾町専門監 河野耕三さんの話
照葉樹林の文化

漆には湿度の高さが必要で、そうでなければ乾燥しない
味噌、醤油、酒などの発酵 、かびの食文化
染織の木の灰を媒染に植物を染料、蚕の存在

有機農業
木工の里
おいしい水

全住民参加の地域作り
自治公民館の配置と産業、スポーツ、生涯学習
地域の雇用を毎月あげる
一戸一品運動
健康づくり農業の三億数千万の売り上げ

1960年からのまちづくりと2005年からの森づくりがあって
今のユネスコエコパーク登録
住民と森の共存ができる状態での町からの申請は日本で初めて
町民によるいろんな形での百年かけた町づくり
もう森づくりはできたので、もっとそれ以上かかる。
森を破壊してきた歴史が長く二百年、三百年かかるだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−







週末の夜更し 世事に疎くては、と羅針盤を。

あまりにも近視眼。時流も風もわからなくなっていて迷子になる。

介護はいろんな意味で日常から離れやすい。病然り、医療然り。
医療というプロ集団の力、それを支えるお金や制度の力を目の当たりにしてしまった。
お金ではどうにもならないものが多くあることも、教えてくれた。
そうだ、お金でなんとかなることって実は少ない。とにかく人がいないことには、というところにまず一票。
話は反れて12月の衆院選は一票満たない違憲状態だったという。
なんだか人の一人がほんとに軽くなってきて、比重というのか。
一人支えるのにこんなにもひとがたくさんいる、という介護の現実と、
すっかり軽くなった人から吐き出される肉声。そのギャップは大きい。
客観性を持たせるとなんだか価値があるようで、実は肉声とか生身の声、本心からは遠ざかる。
小さく弱い声は、実は重い。

手を尽くす、どこまでもその人の立場になる、
そんな理想を具体的に現実に落とすとなんともなんにもできないことにがく然としたのでした。

疲れて投げ出すことも覚えた怠惰さに嫌気を感じつつ、、、心身一新したいともがいた一年だったかなー。


弱っている感性のアンテナをなんとかフルに働かせて、立て直そうっと。

音楽、詩、歌、文学、四季、そんなタヨリナイモノを頼って日々。

元旦からウオーキングへ

初詣へ近くの神社へ。往復5キロないくらいだったか。
メジロが庭にも来ているけれど、ここにもあちこちをキョロキョロ見ている二羽、三羽。

元旦から雪景色、それでも午後には溶けてしまっていた。
神社は行列、しばらく並んだけれど、諦めて入り口から鳥居に向かって手を合わせ拝む。

帰り道は川沿いをゆく。
雨ですぐ濁るこの川、水源地が豊かな森だと、大雨でも濁らないのだそう。
これがふつうになっていて、本来の自然の姿がわからなくなっているのがかなしい。
今年はもっともっと自然のことを知っていきたい。

懸賞プレゼントの応募ついでに、企業のCSR、環境活動についてホームページより閲覧する。
2000年以降、企業が森への手入れや植林をするのはけっこう当たり前になっていて驚く。

誰かの森、どこかの村のもの、など日本の山はなんとなくおらが村意識が強くて入りにくい。
それと女人禁制の信仰もあった。
力仕事だから、という理由だけではない無意識がまだまだ根強い。

さあ、どんな風に自然に関わって行こうか、とやっぱり小さな小さな家の庭から、と舞い戻る。

二日、ぐっと寒さが緩む。
ウオーキングは町内近辺だけにした。
それでも歩くだけで身体がぽかぽか温まる。

明日はクリスマスなので庭の手入れ

クリスマス寒波だけは覚えている気がする。
今年も寒そう。
映画レ・ミゼラブルを見に行きたいけど、米原万里さんの著書にあった。
何度も期待して映画もミュージカルも見たけれど、原作には敵わない、と。

出目金をバケツに移して部屋に置く。
酸化したえさがまずかったみたいで、右目が大きくなって濁っている。


庭のネギも菜っ葉も育ちが悪い。
先週、溝を掘って水はけをよくした。
昨年ゼラニウムを大雪で失ったので、明日は庭の防寒をするつもり。


はてなって書きやすいな〜
風力発電だし、西日本だし、気兼ねなく書ける気がする。
来年いい年になりますように。

羊毛と羊

今年の春、自転車で!!近くの牧場へ羊を見に行った。

実際の羊は触るとけっこうごわごわ、弾力性あり。
これがあんなにやわらか毛糸になるの?

羊の写真ははまた今度たっぷり追加します。
f:id:dakekanba:20121222141222j:plain
これは木綿、コットンボール一個分で作りました。
種は34,5個入ってました。来年種を撒いてみよう。

過去の作品 ルームシューズ ベビー

リメイク品。ダンガリーシャツ、カジュアルブランド半袖シャツを使用。
足のサイズぴったり過ぎて、結局姪の足には入らなかった。
おまけに甲が高くて。

足を入れる部分をバレエシューズ風にギャザーとゴムで
伸び縮みするように作ればよかった。

最初の一足で、半日か一日中かかったと思う。
なんとか履いてもらって、一歩踏み出した途端に
前に転んで顔臥せ万歳状態。
まだ歩き始めたばかりでよく転けていた頃。
ごめんよーーーーママには内緒。
でもいつも泣かない姪ちゃん。ママの前ではいつも泣いてる。

そんなわけで底の滑り止め加工は必須。
革、コルク、市販のボンド風滑り止め、いろいろ考えたけれど
これも眺める小物状態。

室内履きは欲しいと姪パパからリクエストはあるけれど、保留。

腕も磨かねば。
f:id:dakekanba:20121222100809j:plain